- Q1:「担当している仕事」と「どんなことが出来るようになったか」について教えてください。
-
私は、ある広い建設現場の敷地の地質構造を明らかにし、将来的にはその敷地内の地質・地形的リスクを検討する1つの大きな業務に携わっています。現在はより多くのデータを集めるための調査ボーリングを行い、その現場管理・ボーリングコア観察・地質解析を担当しています。私の学生時代の専門は地形学、入社も2年目で岩盤が主たる調査についてはわからないことも多く、上司や先輩の手伝いという面も多いです。しかし、昨年から同じ業務に携わっているため、地質のことやボーリングの知識、作業手順等をより実践で覚えられ、一つ先の作業や地質構造を少し読めるようになったのではと思います。
- Q2:仕事で心に残るエピソードを教えてください。
-
ボーリング孔を利用して、地下に金属製の物体の有無を探査する試みをしました。その金属製の物体の深度や大きさが明確でなく、ボーリング孔との離隔距離も不明でした。そのとき、磁気探査という手法でその深度や大きさ、大まかな離隔距離を捉えることを試みました。私は、磁気探査ができる技術者と探査を行い、その手順や波形の解析、測定の特性について簡単な指導を受け、補助があれば測定できるようになりました。磁気探査の結果は、良い結果が出たため、成功であったと思います。今まで磁気探査は触れたことがありませんでしたが、新しい知識や技術を得られたというこの経験は、とても印象的で今後の良いモチベーションにもなりました。
- Q3:ダイヤの社風を教えてください。
-
多くの職員は、専門知識・技術を持った方々なので、それぞれに強い個性を持っていると思います。そんな人たちと出張等の現場仕事をすることで、同じ時間を共有し合うことが多くなるため、とてもアットホームな雰囲気があります。そのため、お互いの得意な分野を活かしながら、忌憚のない意見を言い合えます。
- Q4:今後の目標と実現したい夢を教えてください。
-
私が学生時代に学んできたことは、業務の中では重要ではあるがすべてではありません。できる限り多くのものを見て、経験し、幅広く応用が利く技術者となるできるだけ早くなることです。そして、この業界がもっと一般の方々の近く、理解してもらえる存在にしたいと思います。