- Q1:「担当している仕事」と「どんなことが出来るようになったか」について教えてください。
-
土木構造物を施工する上で地質調査は、設計・施工に必要な地盤の性質や構造を把握する重要な仕事です。地盤といっても地域によって性質や構造は様々で、それぞれに対する問題点も異なり、施工する構造物や施工方法も変わってきます。また、地盤の性質によって調査する方法もことなり、様々な調査を実施しなければなりません。
私たちの仕事は、その地域の地盤にあった調査を実施し、調査によって得た情報から、設計や施工方法を提案する仕事をしています。
- Q2:仕事でやりがいを感じたことは何ですか?
-
私は主に、ボーリング等土質調査業務に携わっており、調査から解析、報告書の作成などをしています。初めて聞く言葉や初めて実施する試験、聞いたことがあっても内容を理解していないことなど、わからないことが多くありました。それでも、先輩や上司に聞き、自分でまとめることで少しずつ理解が深まっていきます。こういった、分からなかったことが分かるようにことがこの仕事の楽しいところだと思います。
全国の技術者が集まる勉強会なども定期的に行っており、若手技術者の育成にも積極的で、学べる機会を設けてくれる会社だと思います。
- Q3:職場の雰囲気を教えてください。
-
私は、大学で得た知識を活かせると思い、この会社を選びました。大学では、土質力学を専攻しており、今の部署では主に土質調査業務に携わっています。業務の中で今まで大学で学んだことが少しですが役立っています。
また、業務以外にも、飲み会やクラブ活動など社内の交流も多くあり、仕事以外でコミュニケーションを図ることで、意見交換も行いやすく社内も雰囲気の明るい会社だと思います。